ついに伝染
2010.11.30 (Tue)
ワタシの絵
2010.11.29 (Mon)
ぐだぐだダラダラと風邪をひき続け、
その間に大人しく家にいた時。
前々からやろうと思っていた事の一つ。

絵を描いて

飾ってみました。
絵はワタシのライフワーク。
実は小学生の頃は画家になりたくて(笑)もしくはイラストレーター。
美大に行きたいなーと思ったりしていました。
絵の教室にも通いましたが頭が追いつかなかった事、
それと早々に気がついた事がありました。
それは”自分の絵”があるかどうか。
模写をするのは得意でも
写実的に描く事はそこそこできても
そこにオリジナリティーがあるのかと思うと
そうではなく、いつもどこか誰かの影響がありました。
絵と言うものは昔々からそういうもので、
ミレーだってピカソだってモネだってそうやって先人の
弟子になり模写をし自分を作り上げて行くものです。
ワタシがそうやってずっとずっと続けていて
自分を表現する場に1番楽しんでしていた場は
絵ではなくマンガの空間でした。
絵だけではなく言葉もワタシには必要だったのです。
だからイラストを描いてもやっぱりちょっとコミカル。
写実的に描けと言われたら描けるんですけど
それはたぶんワタシの絵じゃなくなるんですね。
”そこそこ描ける”、その程度であってそれ以上には決してならない。
当のマンガの方は…、
また別の機会にアップできれば。
マンガの方はワタシの内面に入りすぎるのでここだと恥ずかしいなあ~と。

ちなみに道具は
キャンソン紙(本当はワトソンが好き)
鉛筆HB,2B,4B
フキサチーフ(定着剤)がなくて不安げに額に。
買って来てやらねば…額が汚れるぅ~~;;
ちなみにモデルは伸びをするガズーでした。
毛の模様を描き込んでもよかったんだけど、
ライトな感じにしたかったので。
でも絵の教室に通えた事はとってもよかったなーと思います。
高校も美術コースを選択し
専門はデザイン科。
とにかくひたすら絵に関する技術を学べました。
画材屋さんに行って一通りの道具の使い方がわかるのはちょっと自慢です。
まあ
それが
いっさい役にたってませんけど。
これからよワタシの人生。
Gめんなの
2010.11.28 (Sun)
猫と毛糸玉
2010.11.27 (Sat)
湘南てのは基本的に夏にしか
花火というのは上がらず、
観光のイメージもきっと夏の風景の
景色なんではないでしょうか。
今年から藤沢は江ノ島の花火大会が冬に開催される運びとなりました。
それが今日なんですけど。
なんだか不思議な感じです。
冬に花火の音を遠く聞くのは。
冬場に激減する観光客を呼ぼうと言う趣旨もあるようです。
個人的にもし、おもてなしするのなら、
ワタシはぜひ冬の湘南に遊びに来てもらいたいなと思います。
夕日がとてもキレイですよ~

先日宣言した編み物(過去記事→「空気を編む」)
始めに買った毛糸はあっという間に
小さくなり、
もういくつか買い足しています。

なんとか年内の冬には出来上がるでしょうか…
それにしても
猫が毛糸玉で遊ぶなんて
絵本の中だけの話だと思っていました。
そんなおとぎ話みたいな情景が
あんまりかわいくて、
毛糸玉にじゃれ付いてそのうち本気になって
それに比例して毛糸にからまって最終的に身動きできなく
なっているガズーを見ても……
アホか…
とは言わず…
カワイイわね~と言える人間になりたいです。
けして、決して、「本当邪魔…」とイラつかず。
使用申請書不受理。
2010.11.26 (Fri)
また違う風邪ひいたんですけど。
ワタクシ。
あはは
あはは~
もう…呪い?厄?イジメ?いや…歳…?歳なのか…?
うっとおしわーーーー!!!!
丈夫しか取り柄がないってのに、
これじゃあなんの取り柄もないとですよ。
でもやっぱり体は元気です。
風邪は飽きました。
最近ですね、
基本的に温暖な気候の湘南も
さすがに足下が冷え込む日が増えて来ました。
昨年まで使っていたコタツカバーは
しっかり仕様でかなり厚手の物だったのですが、
そこまで寒くもないのです。
落ちない汚れなんかも増えて来て、そろそろ薄手の物に
しようと今年は買い替えをしたのです。
色々探しましてね~安くてかあいいのを。
省スペースで薄手で安くてかあいいのを。
んで、

先日届いたんですよ~☆
ででんと。
うちはダークトーンな家具なんかが多いので、
ちょっと明るめのグレーとホワイト系にしたんですよ。

どうせね、汚れはするんで、ホワイトさんにしましたよ。
シープボアタッチってタイプです。
相方と「おお~接しやす~い!!」(byロバート)(マニアックネタ…)
と触り心地の良さにとっても喜んでいるんですけどね。

使用許可がおりません。
もしもし
2010.11.22 (Mon)
癒しの時間
2010.11.21 (Sun)
ココ数日は朝方咳で起きる毎日。
もういいかげんにしてほしい風邪です。
口を開けて寝ているらしい自分をどうにかしたい
今日この頃。
この前
職場のパートさんが言いきりました。
「ワタシには今、ダ◯ニーしか癒してくれる物がない。」
((じ…柔軟剤?!))
冗談かと思ったら真剣に言っていて
そう見せた冗談だと思いたいですが
きっととっても繊細なんだろうなと思いました。
でも本当にそんな事ってある?
そんな事を真剣に言ってしまう状態ってある?
太陽が出ているいいお天気
遠くで小学校のチャイムが聞こえる
洗濯物の間から
キラ
キラキラ
太陽が話しかける

ガズーがいる。
お掃除をして
ストレスは流してしまった
洗濯物が乾いていく
絵を描こうか
編み物しようか
あの人のブログの猫ちゃんに会いに行こうか
インスタントの安い美味しいコーヒーがある
ちょっと贅沢して買ってもらった
バンホーテンのココアにしようか

母のカオスの庭に行ってこよう
妹を誘って
新しいカフェに行ってみよう
ガズーの毛だらけの膝掛け。
安いチーズ。
雨の日。
時々大暴れできるライブハウスとあの人。
たくさんのロック。
裏のお家のまだ見ぬ小鳥の声。
サンタマリアノベッラの香水。
頑張った一生物の黒いコート。
愛車のエンジン音。
コンタクトを外す時。
聞き取りにくい低い相方の声。
ポルとの思い出。
ガズーがいる。

ガズーがいる。
相方もいてもいい。
きっとワタシもそんな風に
悲しい事を口に出してしまう時もある。
そんな時
こんなにも好きな事
癒してくれる空間 時間 物がある事を思い出せるといいなと思いました。
頭、工事中
2010.11.20 (Sat)
空気を編む
2010.11.19 (Fri)
いつもガズーが寝ている時に
のんびりブログを更新したりするのですが、
変な時に起き出して
「遊んでー わーお わーおわーお」
と騒ぐので、
ポストイットを丸めたのを放り投げて
勝手に遊んでもらっている……
そんな今現在のライアーです。
風邪はぼちぼちほぼ治りました。
…ハッキリしない返事ですみません。
そんなライアーも、さすがにいい大人なので、
体は元気でも休みの日に遊びに出かけて
仕事をさらに休むハメになってはならないと
きちんと家でジッとしておりました。
そんなここ数週間の休日、
ライアーがやっていた事の一つに

信じられないものが…

編み物ーーー!!!
やだーん
女子っぽーいん
実はこの写真を撮った段階では
まだ作成に取りかかっておらず、
このままインテリアの一部と化するのではと
思われていたのですが。
学生の頃、
マフラーを作ろうとして(←残念ながら”自分用”に。)
見事なまでの三角形を作ってしまったこのワタクシが。
それがけっこう頑張っちゃって。
ってやってる事って出来る人から見たら
何を頑張ったって?レベルなんですけど。
三角形のワタシには大きな進歩。
出来上がったら報告します。


「みなさまには
いったい誰が一番
頑張らされているのか
真実を見抜くちからをもって
いただきたくねがいます。
息子ガズークスより お願い」
ワタシも本当にやってるっちゅーの。
変化への対応
2010.11.15 (Mon)
体調、無事、地味に復活中です。
昨日から仕事にも復帰しました。
まったく声が出ない(超ささやきボイス)から
ニューハーフに戻り、今日はあと少しで元の声…と言う
感じでしょうか。
体調は良いので、
とにかく休むという事が大変でした。
無理矢理なんとか大人しく過ごしていたのですが、
その間にやっていた事なんかもこれから
すこーしアップしてみますね。
今日は大人しく過ごしていた時に読んだ雑誌に載っていた
写真を真似してみた事。

ガズーの水飲みは2カ所にあるんですが、
その器の下にハンカチをひいた…
ただそれだけなんです。
猫はもともと水を飲むのが下手な生き物ですが、
ガズーはまあまあちゃんと飲む方だと思われます。
しかし飲むのが下手なのは下手で、
器の端を使って飲むので
外にこぼしてしまいます。
(なので実際飲めているのは飲んでいる時間
と回数の半分くらいと思われ。)
なので雑誌でこうしている方の写真を見て
お掃除も楽そうだしカワイイなと思って
マネをしてみたのです。
ただそれだけなんです。
が。

超警戒。

めちゃめちゃ腰、引けてます。
↑こんな時に触ろうもんなら、「キャッ!!!」っと言って
3mは飛び上がります。
どんくさくってぼーっとしている割に意外と繊細。
ビクビクしながらしょぼい猫パンチを繰り広げます。
これで水を飲まなくなってしまったら
意味がないのですが、
これだけ変化に敏感で対応力が一見低そうに見えて、
案外すぐ慣れるのですから不思議。
て言うか
ただの布切れ一枚じゃー!!
とれんでーだから
2010.11.12 (Fri)
また…
やっちまいました。
点滴を。(二度目。一度目は→「初☆体…験…」)
100歩譲って点滴好きなお医者さんだとしましょう。
それにしても酷くなり過ぎてから行っても意味ない位
悪化しました。
(↑あの、笑う所です。ここ。)
明日にはもう少し良くなっているだろう…
と思いますよね、ここまで長引くと。
なのに朝起きたらさらについに声、まったく出ず。
「ぱくぱく」←まさにこんな感じなんですよ、喋ろうとしても声が出ない。
先生もあまりに出ない声に「アレルギーによるショック反応か」と言う位。
それくらい扁桃腺&リンパ腺腫れまくり。
これで熱が出ないなんて!と。
ええ、
相変わらず、
体は超元気です。

元気だからって仕事に行ったのが
いけなかったようです。
なんせ今年の風邪のトレンドらしいですからね。
流行最先端ですわワタシ。

「えー…みなさん、おれっちの母ちゃんおばかでごめんなさい。」
そんなわけでさすがにマズイ状態なので
昨日今日は本格的に休もうと思っている次第です。
読み逃げポチ逃げでごめんさい。
さて
体を休めた所で声は出るようになるのかが
また謎。
とにかく喋らずじっとしています。
加湿器と共に。
あきらめた風邪
2010.11.10 (Wed)
治らないんですよ 風邪。
体調は良いんです。
でも声だけがニューハーフなんです。
お客さんに「ずいぶん酒焼けしてるね」と言われました。
お酒じゃなくて風邪なんですけど……(ー∀ー)
ゆっくりしてても
寝ていても
治らないので、
あきらめて普通に働いています。
インフルエンザってヤツになった事がないので
こんなに長引くんじゃ~自称インフルって事にしているんですが
誰も労ってくれません。
なのでですね、
甘いの好きじゃないんですが、

こんなのや

こんなのを
義姉からいただいたので
むっしゃむっしゃ食べてですね、
太ったりしてみたりしているんですね。
寝込む用に張り切ってレンタルした
DVDを観ながら。
(ちなみに今回は勝手に小林聡美特集。
好きなんです。
ええ。「やっぱり猫がすき」ですから。)
ソファに座って
お菓子を食べながら
ココアを入れて
甘過ぎて時々チーズを食べて
エンドレス…
上を見上げれば

謎の生物。
現場報告
2010.11.08 (Mon)
まさかの早退
2010.11.07 (Sun)
おめでとう弟
2010.11.06 (Sat)
必死の洗濯
2010.11.05 (Fri)
水曜日、仕事中に「あ、風邪ひいた」と思いました。
喉が痛くなって体がだるく、ふらふらするので
熱があったのかもしれません。
木曜日、栄養ドリンクと錠剤でごまかして働き、
こりゃ~久々に寝込みそうだと思いましたので、
仕事帰りにtsutayaまでかっとばし
あれやこれやDVDをレンタルして来まして
夜は全ての家事を放棄し
早々とベッドに入りました。
お休みの金曜日は一日パジャマだわと。
夜中に目が覚め、
スッキリ治ってしまいました。
どうもこんにちわ。
ただ家事を放棄しただけのライアーです。
しかたがないので夜中に
レンタルして来た映画を観たりしました。

「おれっちもおつきあいして観ました。」
それでも相方に悪いので
いっそ一日仮病を使ってだらだらしていようと
もくろんでいたのですが、
あんまりにも良いお天気過ぎて
必死にあれやこれやを洗濯始めてしまいました。

大人二人暮らしだと、
毎日必ずお洗濯しなくてもいいのですが、
逆に専業主婦でないと晴れの日に洗濯出来るとも
かぎらない……
なので休みの日が良いお天気だと
朝から必死です。
一週間で洋服の日、タオルの日、大物の日、
と洗濯の種類の日が決まっているのですが
こんな日は『太陽もったいない病』が発病します。
これは普通の風邪よりも症状が重いので
とってもやっかいです。

太陽もったいない病のフィニッシュは
もちろん
ガズーとベッドで
だらだら寝です。
収穫祭報告
2010.11.02 (Tue)
そういえば
ここ数日、バタバタしていた少し前に
無事、相方の家庭菜園から第一号の収穫ができました。
相方が植えた種は4種類。
水菜、ほうれん草、サラダ菜、かぶ。
サラダ菜は失敗してしまってダメでしたが
無事「水菜」は大量に収穫できました~!!

でで~ン☆
何にも考えず
お肉にオンザです。
サラダにしたりナムルにしたり色々活用できて、
栽培は超簡単で大量に生えて来て、貧乏我が家で大活躍です。
ほうれん草も成功するといいなあ…。

「おれっちにはかんけいない食べ物だね」
*自分のご飯処を見てため息をつくガズー。
最近のガズーは
ペットショップで働く知り合いがくれた
ロイカナのドライフードの試供品に感動し、
毎日それを食べる事を夢見て
日々、努力している所。
探して三千里
2010.11.01 (Mon)
どうもこんにちわ
先日のアウトレットには
冬物のスリッパを買いに行く予定だった事に
今日気がついたライアーです。
今日は今、やっと晴れて来た台風一過湘南。
洗濯をたくさんして、
お掃除をして、
部屋を片付ける頃になると
「うるさいうるさいうるさーい」
とガズーが駄々をこね始めます。

そうやってガズーが言うから…と
今まで何度も掃除をサボったりもしていますが、
今日はそういう訳にもいかないのです。
マフラーがないのです。

「またなくしたか かあちゃん…」
この時期になると例に漏れず
洋服屋さんや雑貨屋さんで売っている小物類に
目を奪われ、何本もマフラーはもっているのですが、
毎年
黒のマフラーを
絶対になくします。
今年も例年どうり、なくしています。

「……………」
guで買ったセールだった790円の
3Weyマフラーです。
ガズーも一緒に探してくれていますが
見つかりません。
何でも出しておくのが嫌で何でも片付けてしまうのですが、
何でもしまい込み過ぎてマフラーの記憶がございません。
アホか…
と思います。
毎年。