本日の毛
2010.01.31 (Sun)
翼が生えた様
2010.01.29 (Fri)
年末年始、ライアーの仕事はとにかく忙しく。
昨日をもってやっと一段落。
本日はオモイッきり休み倒しております。
何のCDを聴こうか選ぶ所から始まり
(ちなみに今日は10年以上前のシンディー.ローパーのベスト)
歌いながらお掃除していました。

朝からオルタナティブロックが
流れる事もあるこの家の猫らは
それでも寝たければ寝れる
強い耳の持ち主。
ライアーの調子はずれな歌声に
時々「フンギニャ」 と抗議しながら。

晴れの日はこのCD
雨の日はこのCD
風が強い日はこのCD
うららかな日はこのCD
今日は
ザワザワした晴れの日だったから
シンディに会いたくなったのです。
接客業とは言え本当は自分との戦いのお仕事。
なおかつ今年はいままでの自分の業績を
新天地にてゼロからの挑戦。
歯を食いしばって
頑張る姿は人様には見せたくないので、
さわやかに笑顔でかわしてこなしている体でいたのですが…
諸先輩型には
『崖から突き落としてもアンタは這い上がってこれるわ』
と言われました。(笑)
本当は見返り体質で
褒められたいから頑張って働くタイプと
自分では分析しているのですが、
褒められた事はあまりなく
叩いて叩いてボロボロにされて
なにくそーー!!
と言う扱いをした方が良く働くタイプだそうです。
ワタシは。
そんなに精神的に強い人間ではないと
思っているのですが、
実はそんなに弱くもない……
と言う事実がこの歳で発覚しました。

今はとにかく
重責から解放されて
飛べるかもしれません。
削除されました
2010.01.29 (Fri)
転載/削除依頼と通報をお願いしていたサイトが削除されました!
問い合わせてくださった方がプロバイダ側から、返答を受け取ったそうです。
警察等公的機関ともあわせて協議したところ、明確な法律違反とは判断出来ませんが、公序良俗に反する内容であると判断し、文書にて対応依頼をいただきましたので、本日(1/28)12時段階で削除を行うとともに、今後同一内容のwikiは削除する旨の警告を管理者に対し行わせていただいております。
確認した所、404エラーで完全に削除されています。
記事の転載と削除依頼/各所へ通報など、ご協力いただき本当にありがとうございました。
絵の中の餅
2010.01.27 (Wed)
毎日ガズーと一緒にお風呂に入るライアー。
アロマも詳しくはないので
好きな香りを焚くよりも、
猫にも平気な精油を使った
猫にも平気な香りだけを
時々使う程度です。
昨年のクリスマス。
母から貰ったプレゼント

MARKS&WEB一式です。
大好きなお店なのですが
一番使いたい冬期限定の『ゆずのバスソルト』が
使えないのです。
もったいなくて眺めるだけの
悪い癖も
確かに持っているライアーですが
もうそろそろ使いたい。
なのになかなか遠い道のりです。
((人様に贈り物にすると
とても喜んでもらえるこのお店なのですが…
実は支店はたくさんあるのですよね…
地元に出来た当初、
ホテルのアメニティーで有名な
2番目の直営店…って聞いていたもので
それならば!!とよく購入していたのですが。(笑)
あっという間にたくさんお店が増えていた事すら
知らなかったのです。
お恥ずかしい…))

それでも
何故か日課と思い込んでいる
ガズーの気持ちを踏みにじれないのでした。
家族の肖像
2010.01.26 (Tue)
転載協力お願いします
2010.01.25 (Mon)
転載協力お願いします
某サイトで野良◯駆除協会なるものが発足しております。
野良◯駆除協会
野良◯の毒殺の仕方などを載せております。
ネットから消さないと、また、悲劇が起こりかねません。
警察通報、ネット通報が必要です。
皆様の、お知恵、協力をよろしくお願い申し上げます。
↓日本野良◯駆除協会
http://www29.atwiki.jp/catexterminating/m/list?guid=on
迷惑な害獣の駆除方法として捕獲や毒殺などの具体的詳細情報が掲載されている
この『野良◯駆除協会』、モバイルサイトなのですが、虐待をおもしろがる愉快犯
なのか、地元のボランティアや飼い主から余程不愉快な思いをさせられているのか、
判断つきかねると思いましたが、PC向けのサイトも存在していました。
>http://www29.atwiki.jp/catexterminating
また、この作者は過去にも他のいくつかのWEBサービス等を利用して、同内容の
ものを公開しては削除されているようです。
削除されたものの内容を検索エンジンのキャッシュで見る限り、過去のものの方が
文章などにもより悪意を感じます。
現在公開されているものは、隠れ蓑的に野良猫被害者を装っているように感じます。
毒の使用法など、書かれていることがあまりにも具体的で悪質です。
ももままさんの記事には動物愛護協会からサイバー犯罪窓口に至るまで、通報先が
各種紹介されていますので、通報および記事の転載やリンクなどのご協力を
お願いいたします。
余談ですが、このサイトを削除するには、サイトを置いているWEBサービス
会社に削除の依頼をするのがいちばん手っ取り早いと思います。
削除依頼フォーム>http://atwiki.jp/helpdesk
(お問合せフォームというタイトルですが削除依頼もできます)
通報も削除依頼も数が集まればより迅速な対応が期待できますので、
どうぞご協力をよろしくお願いいたします。
*追記<1/24>
プロバイダからの返答メールをいただきました。
大変重要な問題であると認識してくださってるようですが、明確な内容を判断する事は困難だそうです。
情報の違法性・犯罪性の有無など現在警察に対し確認の問い合わせを行い、発信者(悪質サイト管理者)に対し、警告を検討しているそうです。
警察からの返答待ちだそうですが、警察を介しての送信防止措置依頼の場合はすぐに対応する。
早急な対応を望むのであれば警察からプロバイダ宛に送信帽子依頼をして欲しい、との事でした。
この返答を合わせ、アメリカの動物愛護協会にも訴えてる方々もいらっしゃいます。
今は返答待ちだそうですが、協力いただけるのを期待しています......
*追記2<1/25>
アメリカの動物愛護協会とコンタクトをとった方々によると、言論の自由がある限りこのような悪質サイトをどうにかするのは難しいけども、日本の団体にコンタクトを取った方が良いと言われたそうです。
日本の動物愛護協会もかなり相談を受けてるようで、インターネットの相談窓口に悪質サイトとして報告してくださってるようです。
賛同している複数の方からの通報もあり、警察の方からサイトの管理会社に対して注意喚起して頂けることになりそうです。
うまくいけば近日中に不適当な内容の掲載が中止されるのではないかと思われます。
しばらく待って変化が見られない場合には、再度何らかの措置をとる必要があるので当面は、引き続き注意してサイトを見ていて欲しい、と勧告しているそうです。
沢山の方が転載/通報をしてくださってるから、各所で動きがあると思われます。
実際に削除されるまで、まだ時間がかかるかもしれません。
まだまだ足りないのかもしれません。
それでも、小さくても1つ嬉しい進展だと思います。
人間が勉強
2010.01.25 (Mon)
毎日毎日
やきもき
きりきり
じくじく
お腹で色々考えていた
サンが帰って来ない日々

((ガズーの体重で傾いているタワー、
そして節約のためにコンセントが抜かれているエアコン……
貧乏自慢の様な写真です…

あれは何だったのか
サンは帰って以来、
異常な程 人にベッタリな子に変わりました。
それにしても大冒険のお話の長い事長い事。
丸々1日おしゃべりに付き合いましたが、
正直疲れました。
そして2日目も続きました。
ガズーはあまりヤキモチを焼かない子で助かっています。

病院に行く事一つ考えても
何よりもサンが安心して帰れる家
それを目指して
未だお風呂場に入っただけで
オピッコ漏らすようなサンを
どう勉強させようかこれから人間の勉強が強化されます。

ガズーがいてくれるから
とても心強いです。
勝手にトイレを教えてくれていたので
人間は知らぬまま。
猫社会に勝るものなし。
大冒険の成果
2010.01.22 (Fri)
まめ知識
2010.01.21 (Thu)
まずメス猫に発情期が始まる事がきっかけです。
そのニオイや声でオス猫のスイッチが入ります。
相手を選ぶ権利はメスにあるので、
オスの猫達はカワイイ彼女と結ばれるために
毎日毎日頑張って付いて回ります。
誰かに出し抜かれないように
飲まず食わずでメスに付いて行きます。
最初の交尾によってメス猫の卵子が刺激を受けて
出て来るので、最初のオス猫の子供は基本的には
産まれません。
何匹かのオス猫と交尾を繰り返すので
同じ兄弟でも基本的には
異父兄弟になります。
だからガズーとむぎなど、
同じ兄弟でもまったく違う毛色、毛質の子が産まれます。

サンは喧嘩が弱いから
早く戻って来て欲しい
部屋ではけしてスプレーをしなかったサン。
そんなに大人になっているなんて思わずに
信頼関係なんてくそくらえ
泣いても騒いでも無理矢理病院に
連れて行くんだった
猫の尊厳なんてくそくらえ
そんな事
本気で思えたらいいのに
今は1年前と同じ
二人と1匹の部屋。
猫の恋
2010.01.19 (Tue)
奪われた楽園
2010.01.17 (Sun)

ライアーの癒しのひととき
それはお風呂。
何処かへ出かけた時、散歩で寄った雑貨屋で、
お気に入りの小物屋で
少しずつ買って集めた
大好きなキャンドル達。
それらに火を灯して
やっぱり湯船には
少しずつ買って集めた入浴剤を
その時の気分で選んで入れます。
香りの好きなキャンドル、
中で火を灯すと美しい光を反射させる細工のされたキャンドル、
湯船に浮かべるキャンドル…
高くはないけど
厳選されたキャンドル達は
もう随分の間、火がつけられていません。
なぜなら

誰かが必ず一緒に入るから。
最近ライアーはお風呂の蓋も半分締めて
シャワーも遠慮がちに出して
狭いお風呂場の端っこで
こそこそ体を洗います。
お風呂のお湯を飲むのが好きだから
入浴剤なんてもってのほか。
小さな頃から腎臓やオピッコの病気予防に
一度湧かしたお湯を飲ませています。
だから冷たいお水よりお湯が好きなのです。
困ったなあ~

「いっしょにお風呂はにっかだもん」
「そうでもいいけど…最近濡れるのまで平気になってアンタ…」
「おれっちだって毎日お風呂はいるもん」
当然のような立ち振る舞いが
毎日お風呂場で展開されます。
ライアーに一人になれる空間はありません。
猫の煙突
2010.01.16 (Sat)
今日は一日ガズーのご機嫌取りの日。
病院もイケメン無口先生も怖くないガズー。
だけど車だけは怖い。
エンジン音が怖い。
ごめんねかあちゃんがスポーツカーなんて乗ってるから。


色々ニオイを嗅いでチェックしている間に
あっという間にお注射終了。
昨年よりも少しだけまた大きくなっていたガズー。
異常なしの健康選手です。
雲の間を出たり入ったりしている
お日様を
膝にガズーを乗せながら
のんびりうとうと
暖かい部屋の中から眺めれば
とっても疲れていた自分に気づく。
ガズーのオデコを撫でながら
ライアーの頭のてっぺんから疲れた煙が登って消えて行く。
ガズーが煙を吸わないといいなあ
きっとポルには
たくさん吸わせてしまったものなあ


「う…ぷ…わかったわかったもう大丈夫!!」
猫を撫でると
疲れが煙になって頭のてっぺんから
登って消えて行く。
本日のモデル
2010.01.16 (Sat)
不機嫌な王子
2010.01.15 (Fri)
憧れる雪
2010.01.14 (Thu)
こちら湘南ピーカン晴れ

(mogu07 さん、以前言っていたボードの上に立ってオールを漕ぐ人、
撮れました↑↑ワタシのカメラの望遠ではこれが限界でした~)
温暖化なんですね、
ワタシが小さな頃は
ベショベショのグチャグチャな雪でも降っていたのに
最近はまったく降らなくなってしまいました。

全国的に雪の日も
湘南は降りません。
豪雪地域にお住まいの方には申し訳ないのですが、
だから余計に憧れるのです。
1週間雪かきします券を発行したいくらいです。
ワタクシ寒いのは平気です。
今まさに家の前に降り積もる雪が見れる方には
信じられないかもしれませんが、
今まさにこちらは海から上がったサーファーさん達が
震えながら帰る姿が見られます。
冬の海はローカルだけの特別な空間になるのです。

真冬でも猫も開きます。
かなり荒れている所もあるようですね
どうぞ皆様風邪などひきません様、
ご自愛下さいませ。
再確認
2010.01.11 (Mon)
細身のススメ
2010.01.10 (Sun)
好きな香り
2010.01.09 (Sat)

蝋梅が好きです。
その花びらの色形から蝋と名付けられたその梅は
とてもはかなげな香りがします。
桜の花よりも梅が好きです。
ワガママを言って母に買ってもらった蝋梅は
ライアーが実家を出てから花が実り香りました。
今年のお正月にやっと会う事ができた蝋梅。
これから毎年の楽しみが一つ、増えました。
バラの香りや
百合の香りや
金木犀の香りは
きっとすぐによみがえる身近な香り。
でも蝋梅は
上手く説明できない香りです。
ある年に鎌倉に行った時、あるお寺でふわりふわりと香っていた蝋梅。
キョロキョロと香りの元を探しているワタシに住職さんが気がつき
案内してくれた先にいたのが蝋梅でした。
金木犀のように「ここにいるのよ」
と秋を教えてくれるような強い香りではなく、
必死に探さないと見つからない
随分物静かな香りです。

ガズーの香りは
その時の柔軟剤の香りだったり
相方の香水の香りだったり
太陽の香りだったり

サンの香りは
木枯らしの香りだったり
土の香りだったり
太陽の香りだったり
ガズーの子分
2010.01.06 (Wed)
兄弟でもなく
親分子分でもなく
何とも言えない微妙な距離
ずっと同じ空間にいてもベッタリなんてしない
それぞれに過ごしたい空間が違うのです。
一緒に遊びたいガズーと
一緒に寝たいサン
気持ちはとってもすれ違いだけど
お互い好きなのはよくわかります。

指トコトコ遊びが大好きなガズーの為に
昨年クリスマスには指人形をプレゼントしました。
ガズーの新しい子分です。
「おれんだーーー!!」

ぐわっし!!
ライアーが気に入って買った
ラマの指人形が数秒で破壊されそうだったので
没収。
あんまり嬉しくないプレゼントになりました。

サンにはおニューの首輪。
ガズーもサンもお揃いの水色の首輪をしているんですが……
ほぼ毛で隠れて見えないのです。
太陽がいっぱい
2010.01.05 (Tue)
猫の正月
2010.01.04 (Mon)
いつもの事。

「ことしも いつもよろしくお願いしますです。」
ちょっと豪華なご飯が出てビックリな事。
とうちゃんかあちゃんが忙しそうな事。
とうちゃんかあちゃんがずっと何か食べている事。
後は何にも変わらない

ひとまず
ダイエットから始めようかと思います。
*先日のMacとの喧嘩の内容なんですが、ゆるい説明ですが、
最近導入したペンタブのバンブーがあんまり好きではなかったMacちゃん。
なのに突如バンブーを接続したままライアーが再起動なんかしやがった。
頭に来たMacちゃん、
再起動画面に観た事ない画像を出し、怒濤の『英語』での反撃開始。
英語は常に赤点ギリギリだったライアー、
力技で乗り切ろうとしたためまた怒ったMacちゃん。
Macちゃん曰く、↓
「はあ?アンタなにしてくれんの?」
「どちら様ですか~?」
「アンタね、こんな事してね、
データ無くしたらどうするつもりよ?え?
データ取っておいて欲しいならね、アカウント変えてやるわよ。」
多分そんなような事を英語で言われて
なにくそー!とやり返しましたら、
「アナタわたしのご主人じゃありませんから何にも見せてあげません。」
とか言い出しまして。
喧嘩ですよ。
Macの良い所は、
英語がわからなくても、
パソコンの事がわからなくても、
感覚で治せる所です。
ほぼ強引に力技で治しました。
だから多分また同じ喧嘩をいつかしそうです。
今日の一枚01
2010.01.04 (Mon)
謹賀新年10
2010.01.03 (Sun)

実は新年早々Macちゃんと壮絶なケンカが勃発、
アクセス権が狂うと言う怪我を伴い
今日やっと勝ちました。
不穏な年明け……

こちら湘南のお正月は晴天


年越しは例年どうり
ダウンタウンの”ガキ使”を観て爆笑していたら
いつの間にか年を越していたのでした。
今年はお店で買ったガズーとサンのおせちもあります。

そして
湘南のお正月と言えば

箱根駅伝!!
日本の最高峰の駅伝、箱根。
今年から旗がエコで紙から布に変わりました。
来年まで取っておかなくては。

(ちなみに写真は往路です。)
ひねくれていた学生時代は、
努力や根性論が大嫌いで、
その集大成みたいな箱根駅伝が苦手でした。
歳をとってワタシも丸くなり(笑)
一位になる事よりも、
努力や根性や継続する力を持つ事、
そしてそれを大事な瞬間にどれだけ発揮できるかと言う事、
それらを体現しているからこそ
これだけのファンがいるんだと
最近やっと少しわかった気がします。
後ね、真剣に観るとですね、
絶対に泣いちゃうから嫌いですね。
きっと
もっと歳を取ったら
もっと好きになっているんじゃないかなぁ。
どうぞ
本年もこんなブログを
よろしくお願いいたします。
