新アトラクション
2009.04.30 (Thu)
これが意外と高額で、チラシで調べて一番安売りしているお店で購入しました。(しかし次の日さらに割引されているお店のチラシが入るという…よくある悲劇も付いて来ました。)
想像よりはるかに高額でしかも重い!!えっちらおっちら運びました。
スポンサーのライアー母により「近い将来あんたの子供連れて川でキャンプするのに必要だから買うのよ!!」とのプレッシャー付き。近い将来なんだ…

↓箱の中にサンダース

空き箱はガズーとサンダースの新アトラクションとして大活躍でした。
二日間だけ。
二日で飽きて見向きもしなくなってしまいました。
これだから…猫は………


ズッボ!!!

「あはははははは~」
ものすごく楽しそうに出たり入ったりして遊んでいたのに、ブームは二日で終了。ハマるとずっと同じ物で遊んだり使ったりするのに、未だにガズーのつぼを抑える基準がわかりません。
今日知った
2009.04.29 (Wed)
タレントじゃない
2009.04.27 (Mon)
雨男降臨
2009.04.26 (Sun)
久々にドバッっと降りましたね……
朝からドシャドシャふって午後にはもっと強くなって……
ライアーと相方は
人生初のフリーマーケットに
参加していました。
ええ…そうです
自分の車で搬入して、区切られたスペースの中で、
洋服を売ったり、食器を売ったり、
大抵大きな公園や駐車場で開催されてね、
好きな人は自分の作品なんかも売ったりして、
夏は暑いから日焼け対策どうしよう…なんつってね、
熟れた人には値切られたりするアレです。
それを
昨日
あの雨の中
湘南茅ケ崎の海で!!
湘南祭という一大イベントで!!
昨年動員数10万人というお祭りで
二日間のうち一日40のスペースに200件の応募の抽選を通り、
やっとの参加の
フリーマーケットでした。
そう………、相方、ここ一番で雨男の本領発揮ですよ。
写真なんてそんなものありゃしませんよ。
あの雨ですよ。しかも海ですからね。風だって強いですよ。
大変なのはレストランの出展者さん達でした。
来ないわけには行きませんからね。
で、このイベントの為にメインのお店を閉めてまで
屋台にかける小さいお店が多いんですよ、茅ケ崎は。
友人のH君も手伝いに駆出されたのですが、
覗いたらテントの中に無駄な大人数がひしめき合った中の
奥の奥~~の方でボ~~~ッとしていました。
また別のスペースではむぎのとうちゃんかあちゃんも
それぞれお手伝いで参加していたのです。お疲れ様~~☆
思い出としては最高に楽しいものとなりました。
あまりの悪天候の為お昼には撤収放送。
人生初のフリーマーケットは途中撤収というオチがつきました。
また次に挑戦したいと思います。

「じゃ…じゃあ…きのうあんなにたくさんるすばんしたのは……むだ…?」
「おおおおお~~ごめんよ~~~

一番損をしたのはガズークスでした。
牛乳愛
2009.04.23 (Thu)
どれぐらい好きかと言うと、ご飯の時には必ず牛乳です。
外でも『ミルク』があれば注文します。
給食は食べられない、休み時間まで一人食べていた子供でしたが、牛乳は飲みました。
お米にも牛乳、パンにも牛乳、洋食にも牛乳、和食にも牛乳です。
だいたい一日1リットルは飲んでいます。
なので数日に1回行くスーパーではまとめて3本は買います。
が、足りずに牛乳だけ買い足しに行きます。
冷蔵庫に牛乳の在庫が1本だけ、なんて時は怖くてしかたがありません。
夏場なんかはアイスコーヒーを作って飲むものですから、消費速度は倍になります。

だから時々、相方にお願いをして牧場に連れて行ってもらいます。
乳牛さんにお礼を言う為です。
ライアーは牛さんがこの世にいなければ生きていけません。牛乳も好きですし、チーズも好きですし、ヨーグルトも好きですし、それこそ牛肉も大好きですから。牛さんが美味しいミルクを出してくれて、命をくれて、生きているからです。それもちょっとやそっとのその辺の焼き肉好きさんとは別次元です。ある所の信仰とはまったく逆ですが、牛さんを神様のように思っています。むしろ酪農家に嫁いだほうがいいかもしれません。半端な感謝心ではない牛さんとの接し方ができると思います。
先日河口湖にサクラを見に行った帰りに、自分へのお土産で牛乳を買ってみました。

一瞬でなくなってしまいました。
しかし、ライアーの胸は巨乳になる事はありませんでした。
牛乳たくさん飲めば胸が大きくなるというのは完璧なデマです。でも骨は丈夫です。人生一度も骨折もないですし、歯医者さんでもお墨付き。きっと80歳のばあちゃんになっても骨粗しょう症にはならん事でしょう。
みなさん、牛乳を飲みましょう!!
春を飛び越え
2009.04.22 (Wed)

「ふぐぐぐ…

ついこの間まで外に出るにはコートを着ていたのに、春物のコートに変わり、そのまま外に出ると暑くて荷物になるようになりました。かと思うと急に冷え込んだり、毎日上着と布団、何がいいのかわからず生活しています。相方はスーツで仕事、ライアーは家で仕事、休みの日に外に出るのに今世の中の人はどのくらいの服装をしているのかわかりません。それこそ流行すら知りません。
もう少し人間らしく大人らしく社会人らしく服を着こなしたいと思います。

「はっ!!」
御開張~~~


「………………………」
「……………あの……どうでもいいけど、頭に血が登らないかい?」
冬暖かで夏暑い我が家、ガズーのおまたも開きます。暑いのが辛そうには見えないのですが。
我が家の観葉植物ちゃん達は冬眠から目覚め、グングンニョキニョキこっちの都合はおかまい無しに伸びまくっています。小さな可愛い器に飾っていたかったのに、器ごとぶっ倒れるのも時間の問題のようです。
棚からぼたもち 2
2009.04.20 (Mon)
そのお土産をいただきました~~~☆

カニ!!タラバガニ!!
今夜はカニ!!
カニなんて何年ぶりでしょう!!そう言えば…バブルの頃の父のおつまみはカニだったなぁ~なんて思い出が。カニ料理屋さんに行った事なんてないし、自分で買うなんて事もなく…そうすると本当にカニなんて食べる機会がないものですね。
本当に骨までしゃぶりつくす勢いです。2人では多いくらいの量をいただいたので、好きなだけ食べて残った半分はほぐして保存。殻は大きな鍋にいれてダシを取りまくりペットボトルに保存。
ふっふっふっふっふ…
貧乏人をなめんなよ~~これで当分カニ料理を味わってやる~

カニチャーハン、カニみそ汁、カニ…カニのなんとか…カニのかんとか…普段カニをいかに食べないかがわかる料理のレパートリーの低さよ…。
まあいい。今はパソコンと言うスンバラしい最先端機器があります。チャッチャチャと調べてカニ料理を習得するとします。そしてこのカニが終ったら当分そのレパートリーは活用されない事でしょう。
他にも六花亭のお菓子詰め合わせやライアーの大好きな乳製品、チーズをいただきました。

何でしたって?カチョカバロ??今、有名なんですって???
常に冷蔵庫にチーズがないともう死んだ気分になるライアーです。チーズにうるさいと言うわけではなく、ノーマルなプロセスチーズがあれば生きて行けます。チーズを食べるだけで疲れが取れる、薬のような精神安定剤のような物です。
これは焼いた方が美味しいとか。
カニもチーズも姉ちゃんは市場の方に色々と聞いて買ってきてくれたようです。
誕生日にはDEAN&DELUCAのバックをいただいたり、ワタシは絶対に姉ちゃんには口答えできないのです。(するじゃん!と言う声が聞こえそうですが。)でも”あれってあれでそれじゃん?”で会話が成り立つと思っている所あたりはライアーと同じ人種です。
なにより買って帰ろうと思ってくれた事が嬉しいのです。
今度はワタシがなにかサプライズをしないとな~~
PS、ガズーはカニにもチーズにも無反応でした。お前は本当に猫か??
お風呂日和
2009.04.19 (Sun)
ロン毛ふう
2009.04.17 (Fri)
長毛種と言うには短い体部分の毛、謎のたてがみふう襟巻きの長い毛、シッポだけ見れば長毛種。お隣のジョイくんママは『外国の猫の血が入っているのよ』と言ってくださいますが、体重だけ見ればそうかも…?とも思います。なんにせよ、畑横の垣根の下に紙袋に入っていた出身です。どこのどんな家系かはわかりません。

「ふんふふ~~ん

楽なのは、毛玉ができない事です。よく、長毛種の猫はブラッシングをマメにしてあげないと毛玉ができると聞きますが、ガズーは長い毛のわりに毛玉ができない毛質のようです。一方、野良猫サンダースは同じような中途半端な長毛種のわりに、毛玉ができやすい毛質のようで、放っておくと脇下あたりに毛玉ができています。ガズーはツルツルした感触の毛ですが、サンダースはポフポフした感触の毛質です。あんまりブラッシングが好きではないガズーにとって、しなくていいのは楽ではあります。きっと初めて使ったブラシが痛かったようで、それ以来あんまりやらせてくれないのです。方や人間の愛がたっくさん欲しいサンダースは、毛玉を引っこ抜こうが何だろうがコミニュケーションが嬉しくてしかたがない。…良くできているもんです。

「おいちゃあ~ん おいちゃあ~ん」

「せっせ せっせ


「………そういえば…トイレのあと…おしりふいたっけ…?」
ガズーもサンダースもお尻にウンチョスが付いていた事もありません。楽なもんです。
生ものにつき
2009.04.16 (Thu)
特別目的もなく、特別行く予定だったわけでもなく、ふと立ち寄ったのですが……ダメですね、ニトリは。絶対何か買ってしまいます。たった99円の小皿でもいいのです。小さな小物一つでも買い物でストレス発散できる素敵なお店です。
ライアーの家の家具は、大物がIKEAですが、小物はニトリが多いです。デザイン性の高い物はオシャレだけど時として邪魔になる事もありますが、ニトリの物はどれも主張しすぎないので、使う人の個性に合わせてくれるように思います。
家具や小物などは、ライアーの好みがハッキリしているので買うのに苦労する事はありませんでした。相方の好みが反映される事はなかった……と言う事になります。

「……………いい……


「………………すごくいい……

まるで元々入っていたかのようにくつろぐガズー。
ニトリに生ものは売ってませんよ~ガズー??
ガズーにはビニール袋をお土産で。そう言えば、ガズーのご飯のお皿もニトリです。
ビニールにも少しずつ好みの違いがあるようで、固めのゴミ袋系がガズーは好きなようです。何が楽しいのか、ビニールをひたすら破いて遊んでいます。食べるわけでもなく、小さくちぎった物をペッペペッペ出しながら破くので、部屋にビニールが舞うわ舞うわ

好きな雑貨屋や家具屋さんは用もなく定期的に入ってはチェックしてしまう……それが散財の元になり…ちりも積もればで……………
なるべくシンプルに生活したいとは思っているのですが、中々誘惑との戦いに勝てた事がありません。
いらない猫の手
2009.04.15 (Wed)
ガズーももれなく掃除機が嫌いです。
小さな頃から見ているのでパニックにはならないものの、いたずら心にライアーがけしかけるとめったに見れないシッポ爆発が見られます。(いけないとわかっていても……たまに掃除機をけしかけてしまう…悪いおかあちゃんです。)掃除機が嫌いだから怖くて起きているのかと思うと、そういうわけではなさそうで…ワタシが掃除する所する所ストーキングしては見ているのです。
まるで厳しいお姑さんのように。

「お風呂はカビたいさくがじゅうようよ。しあげにはきちんと水滴をふきとってね。」
「きびしっ!!

ガズーがまだずっとずっと小さかった頃、お風呂掃除は洗剤が危ないので絶対にガズーを入れないようにしていました。そうすると狂ったようにドアの外で寂しがって大泣きしたものでした。ワタシが出ていくまで鳴くので、1時間近く泣き続けている事になります。(どんだけ時間かけて風呂掃除するんだ!!ウスノロ!!と言うツッコミは置いといて~)
それが今となっては……怪力でドアをこじ開けるしまつ。(密封も怖いので薄く開けておくとそこに腕を突っ込み引き開けます。)最近ではこっちが気を使って洗剤を使うはめに…………
何かが間違っている!!

「ガス台のあぶらよごれはすぐにふきとりしてね。シンクのみずあかもつくまえにふくこと。」
「…ってどこに乗っているのかな~~~??


「洗剤は まぜるな 危険!!」
「も~~~うるさぁ~~い!!」
棚からぼたもち
2009.04.13 (Mon)
先に述べますと、ポルばあさんは元気です。
歳もあり、腎臓の機能が低下しているため体がだるいようです。腎不全としては中期に位置しているようです。療法食をキチンと食べてお水もたくさん飲んで少しでも数値を良くしてもらいたいのですが、食べ過ぎの傾向にあります。

食べないんじゃなく、食べ過ぎ。
高タンパクはいけないんだよ~~ポル~~


「言ってる意味がわからないわ。カリカリはシーバ、缶詰は黒缶にして。ワタシ元気よ!!」
ワタシは近くとはいえ、実家住まいではないので四六時中ポルを診てあげる事ができません。なのでネットに弱い母に代わって現代最新ツールを駆使して(出来ているかは微妙…)猫腎不全に良いとされる療法食などを調べています。カツじいさんはカツじいさんでお腹を壊しているようで、お気に入りの寝床から出てこなかったり…。
人間の頑固じじいとどう違うのかが逆に知りたいくらいです。
買った療法食はロイヤルカナンの腎不全対応食です。
食いつきはぼちぼちでしょうか。
ライアーは”棚からぼたもち”でキャンペーン中のロイカナのタンブラーを貰いました。ポルに買ってもらったような物ですね。
”ミャンマーのバーマンちゃん”のイラストです。

「おれっちには箱ちょうだい」
あまり負担をかけず、出来る限りの事はして、それでも自然のままに…がライアー家の基本姿勢です。しかし高級療法食よりも安売りの缶詰がいいと言われたら…困るなぁ~~


「こんなかにおいしいカリカリはいってるのかな~~??」
やっと桜
2009.04.12 (Sun)
ライアーは父&母とドライブがてら山梨の河口湖湖畔にある富士ビューホテルに行って来ました。ええ、もちろん日帰りで。

↑ここは穴場のサクラ並木道。河口湖へは遠回りになりますが寄ってくれました。正面には富士山!!

サクラと一言で言ってもたくさんの種類があってそれぞれに醸し出す雰囲気が少しずつ違うのが、ここ富士ビューホテルではよくわかります。サクラが嫌いな人は少ないと思うのは、一緒に楽しい思い出があるからでしょうか?
ライアーのサクラにまつわる楽しい思い出は、仕事帰りに父と一緒に近所の桜並木に夜桜を観に行った事です。もうサクラ祭りの提灯も消え、静まり帰った並木道でしたが、暗闇の中で静か~~~~にウノをやる酔っぱらい集団がいると思ったら、友人のO君達でさらにビックリした記憶があります。



ソメイヨシノも山桜も八重桜も好きですが、ライアーはしだれ桜が一番好きです。
サクラの見頃すら人それぞれ価値観が違ったりして、そんな事を話に出す時、日本人でよかったな~と思います。もう、見頃を過ぎて、はらはらと花びらが舞うのを見るのもまた風情があって好きです。
サクラの大木は壮絶さがあって美しさよりも恐ろしさを感じる所があります。
ホテルのラウンジから見えるサクラの庭はまるで切り取られた絵画のようでした。サクラも梅も、そんな花々の彩りを感じる感性を忘れないでいたいと思います。
毎年この時期、日本のアーティストはこぞってサクラの歌を歌っては発売しますが…ライアーの好きなアーティストは一度もそんな歌、歌いやしません。ROCKなサクラの歌があってもいいのにな~
『サクラの木の下にはね…死体が埋まっているんだよ…その死体の血を吸い上げてサクラは薄く色づくんだ……………』

「ええっ?!」
PUMAじゃない
2009.04.11 (Sat)
春の花は…?
2009.04.09 (Thu)
せっかくブログをやっているのにまだサクラの写真を載せれないので、先日サクラに先立ち咲く花………
椿を見に行った時の写真を今回は。

茅ケ崎にある、氷室椿園に行ってきました。
ライアーの花の趣向は、繊細かつ大胆な花が好きです。椿は古風で地味なイメージもありますが、鮮やかな色彩の中に触れれば堕ちてしまう繊細さもあり、なにより散り様が好きな花です。花びらがはらりはらりと散ってゆくのではなく、根元からぼとりと落ちます。その繊細なようで潔い散り様が好きなのです。
実家の庭にも何本かありますが、母はよく後の掃除が大変だと嘆いていました。
(同じ理由でワタシが”モクレンの木”が欲しいと言ったら却下された事があります。)



小さな頃、雪の中で咲く椿が綺麗だと思ったのですが、なかなか湘南には雪が降りませんので見れないのは残念です。
ガズーの脚力
2009.04.08 (Wed)
猫は上下の運動が得意な生き物で、狭い部屋でも走り回れる広さよりも上に登れる所があるほうが良いと言われました。そこで我が家ではすぐにキャットタワーを購入し、ガズーもとても気に入って使っています。
しかしライアーの妹から言わせると『猫にあるまじきどんくささ』らしいです。
たかが洗濯機の上に登るのも、ガズーは一生懸命距離を測ります。
妹曰く、『ゆうなならためらわず登って落ちる。キミ(←ゆうなの同居猫)ならためらわず登って落ちない。』
ガズーは一生懸命距離を測って止める事もあれば落ちる事も多々あります。それはすべてハミ毛のせいだと思っていたのですが、それを差し引いても『猫ではない』そうです。
むぎお泊まりの時も…

「おお~いいながめだ」
むぎは棚から棚へひょいひょいひょいと飛び乗ります。
↓それを下から見上げるガズー。

「…………………」
足腰を鍛える為にタワーを買い、ガズーも気に入って毎日バリバリ登ってはいるにもかかわらず、根性は鍛えられないものでありました。
それでも下から机の上に飛び乗っても机の上の物を落とした事も壊した事もありません。
それができれば猫としては十分合格だと思うのですが……
妹から見る”距離を測るガズー”は猫の動きを逸脱しているそうです。いつか動画でお見せしたい。

ハイヤーじゃない
2009.04.07 (Tue)
主婦は大変
2009.04.06 (Mon)
お留守番している時はきっとずっと寝ているはずなのですが、相方も一緒に休みの時はガズーものんびり寝ていたりします。しかし相方が仕事でいない時はガズーはソワソワウロウロ。ガズーの中で確かに頼れるお父ちゃんではあります。ワタシの事を頼りにしていない感じではないのですが、ワタシと2人きりの場合は起きて何かをしないといけないとでも思っているかのようです。

「きょおはお天気もさいこーだから大物をおせんたくしよう」
夜行性のはずの猫ですが、夜はワタシ達と一緒に一晩中ベッドで眠るガズーです。日中はウトウト自分のベッドやタワーのハンモック、こたつで眠るガズーですがワタシがウロウロ掃除などを始めるとソワソワが始まります。寝ていればいいのにストーカーが始まるのです。

「かあちゃん、上からみるとまだほこりがつもってますよ~ホラ、そこ~」
掃除魔のライアーが掃除を始めてしまうと余裕で2~3時間は超えます。(狭い部屋なのに。)
その間ガズーは現場監督のごとくピッタリとくっついて働きます。
そして午後にはさすがの充電も切れ…………

あられもない姿で爆睡しています。
強がりガズー
2009.04.05 (Sun)
ガズーはむぎがいなくなると甘えん坊に戻ります。むぎがいる時はお兄ちゃんを一生懸命していますが、いなくなったとたん一人っ子に戻るので極端に甘えます。
むぎの前ではいつも一人で寝ているかのように装うガズーですが、はたしてそれは一人でお泊まりを頑張るむぎに合わせているのか、お兄ちゃんぶっているのか…真意はガズーにしかわかりません。

「……ふう……」
「ガズー、シッポがなくなってるよ!!」
むぎがいる時のガズーはとっても楽しそうなのですが、一人で寝たりご飯のおねだりもしなかったりすり~んもしない、膝にも乗って来ないし、相方の服にも潜りません。
しかしむぎがいなくなると極端に甘えん坊になり、ストーカー度合いも増し増しで、一日中人にピッタリとくっついて来ます。ニャゴニャゴおしゃべりも激しく、夜はいつもどうり一緒に寝ます。
ガズーにとって毎日楽しく猫ならではの会話がある生活がいいのか、それとも甘えん坊できる生活がいいのか、一度じっくりと話し合いたい気がします。

「毎日とおちゃんかあちゃんがずっといるせいかつが一番いいとおもう。」
「ごはんがなくなるわ!!」
肉球選手権
2009.04.03 (Fri)
もちろんライアーも大好きです。
でも実際猫と生活している人は肉球よりもっともっと好きなパーツがあるように思います。かく言うライアーは、『後頭部』が好きです。あのちっちゃい頭でたくさんの事を考えて行動している姿がたまりません。下にある獲物を見下ろしている時の耳や頭の雰囲気が好きです。相方は『口』が好きです。獲物にロックオンされた時に膨らむマズルがたまらないらしいです。でも、全部好きです。
むぎの肉球は理想的なフォルムを持っています。肉球好きにはたまらないと思います。

肉球てんこもり

毛が短いスポーツ刈りタイプのむぎなので、肉球の主張もモリモリです。そして純度100%のまっピンクです。これは猫を飼えない人や肉球写真集を買われた人にはたまらないでしょう。

「どうだあ~~~?!」
一方ガズークスは…………
もっさあ~~~~~


……………う…うぅ~…ん……

きっと雑誌の肉球特集にも呼んでもらえないだろうなぁ~……これじゃなにがなんだか…色は焦げ茶のコーヒー豆。ニオイも香ばしい良いニオイがします。ハミ毛もチャームポイントだと思っているのですが…それは飼い主だから…??
唯一の救いは本人が何とも思っていない事。
もう少し丁寧、丹念に毛繕いしてもらいたい。
マダムデジュネの会
2009.04.02 (Thu)
月曜日に誕生日の近い母と毎年恒例のランチデートに行って来ました。
今年は南葉山のsea-maに行って来ました。

立石にある家具屋さん GRANT からの立石公園
奥にはいつも行く秋谷漁港が見えます。
今回は友人S嬢にたくさんアドバイスをいただき、彼女のおすすめのお店に行く事にしました。
天気は曇り時々晴れ。まだ風が肌寒い感じでした。



手頃な価格でフランス料理のコースが食べられます。ご夫婦でやっているお店でとても感じの良い暖かみのある接客、雰囲気です。フランス料理と言うとマナーなどが心配な庶民なライアーでも安心して食べられるこんなお店が近くにある事はとても嬉しいです。
母もとても喜んでもらえたランチとなりました。
ランチ後は七里ケ浜の例のあれ……未だに名称を知らないのですが、七里ケ浜にあるbillsの入った建物に寄ってみました。想像よりもお店の数が少なく、ビックリしました。価格もお高かったので、どうやらワタシには関係のないお店だったようです。

頑張ればいつかbillsの世界一おいしい朝食くらいは食べられるかもしれません。
母には恥ずかしい大人になってしまったライアーですが、いつかきちんと恩返しができるように、これからも長生きしてもらいたいと思っています。普通の王道の母としての幸せくらいはしてあげたいなと思っているのです。
来年も2人で美味しいお料理が食べられますように……。