つまんない
2009.03.30 (Mon)
2泊3日のお泊まりはあっという間に終ってしまいます。

初日は気が立っていて触らせてもくれないむぎが、二日目には「そういえば…前にもここでお泊まりするとこの人がご飯係だったな」なんて思い出したのか、自分から寄って来てくれて、三日目にはナデナデもギューも抱っこも平気になるのに、あっという間にお別れです。
そして次に会った時にはまた一からやり直しなのです。

犬のように一度ニオイを嗅げば思い出とともにインプットされればいいのですが、その辺は猫と犬ではどのように違うのでしょう??むぎが他の人にする態度を見た事がないのでどうワタシ達を認識しているかはわかりませんが、多分”ガズーのとおちゃんかあちゃん”ってのはわかっていると思うのです。それでも猫は自分の居心地や信頼関係を一番大切にするのでいくらガズーのとおちゃんかあちゃんでもすぐには心許せないのかもしれません。
むぎの心がこちらに向いて来る過程はとってもやりがいがあります。

しかし一方で今回野良猫サンダースをビックリさせてしまいした。
距離が10歩進んだのが5歩くらい後退してしまったようです。
うむむ…さすがに野良出身、用心深さは母猫ゆずり。これからまたサンダースの信頼を得る為に毎日話しかける日々が続きそうです。
いつかガズーとむぎとサンダースの3ショットが見たいのです。
模様と毛並みが3匹並べばグラデーションです。
面白い絵になると思いませんか??
むぎが帰った後のガズーは……

「………………」
「う……わー………


「なんで帰っちゃったのさっ」
「むぎにだってお家があるでしょ~?むぎはむぎのとおちゃんかあちゃんと一緒が一番でしょ?」
不貞腐れて拗ねて大変です。
猫臭
2009.03.29 (Sun)
むぎはガズータワーで日がな寝ているので『ガズー臭』が。

困るのが”サンダース”。いつもどおり入って来ては、ガズーと鼻チュッチュをしてびっくりです。
ガズーなのにガズーのにおいじゃないのですから、飛び上がってビックリしていました。
ごめんねサンダーズ…

猫はもともとニオイのない生き物ですが、毛に付いたニオイというのはきっとその”家”の香りなんだと思うのです。洗剤だったり人間の香水だったりシャンプーだったり…なんかそういった生活の中で自然と発生するニオイだと思うのです。
だから今のガズーはなんだかウチの子じゃないみたい。


不安がるサンダースが可哀相なので………むぎがお家に帰ったら、ガズーをお風呂に入れようかと考えている事は………
もちろん内緒。
今夜むぎ、お家に帰ってしまいます。
良い子してるよ
2009.03.28 (Sat)
さすがに初日の金曜日は緊張からピリピリ怒っていたむぎも、二日目の今日にはいつもどうりです。

「ぼくはもう大人だからお泊まりもお留守番も平気だい」
「うっそだぁ~~音がするたびに玄関に走って見に行ってたくせにぃ~~

人間の方もだいたいお泊まりのパターンが読めて来ました。
1日目=むぎはピリピリ、ライアーや相方にはフーシャー横を歩いただけで怒ります。
でもガズーとははしゃぎっぱなしでずっとずっと追いかけっこ、プロレスごっこを倒れるまでします。
2日目=ライアーと相方にも慣れ、朝起きると”すり~~ん”してくれるようになります。しかしガズーとの遊びは、電池が切れてしまったかのようにぴくりともせず1日爆睡です。
2日目の今日はガズーもむぎも昨日が嘘みたいに疲れきってずっとずっとず~~~~~と寝ています。静かすぎて怖いので時々迷惑なライアーが強制的に起こします。
むぎは自分のお気に入りの場所をきちんと覚えています。
大好きなキャットタワーのハウスに引き蘢ってしまいました。


ガズーは………
むぎ’sとうちゃんがむぎが寂しくないようにととうちゃんのニオイのたくさんついたTシャツの入ったむぎベッドで爆睡。これもむぎお泊まりの日の恒例となりました。
何度も言うようですが…ガズーにはホームセンターで買ったベッドがあるんですよ!!
むぎ’sとうちゃんの心遣いも、ライアーの気持ちもすべて踏みにじって爆睡するガズークスなのでありました。
happybirthday自分
2009.03.26 (Thu)
インタビュー
2009.03.25 (Wed)

「グーーーーーー

か…カツおじいちゃん!!

昔からカツは人間の顔をよく見ます。人の顔を見てはニコニコ笑いながら何やら語りかけてくるのが、歳を重ねるほどまるでお説教されているような雰囲気が漂うのです。
「男ってのはなぁ~…」なんて今にも語り出しそうですが、実際は小さな頃からポルにはまったく勝てないへなちょこ男子です。

2年前までは、夏になると必ず夏バテをしてしまい、秋には食欲が全く無くなり激やせをし、生死の境を行ったり来たりしたものです。それはまるで人間とカツとの根比べとも言えるような戦いだった気がします。カツが食べたい物を生魚やらカニかまやら缶詰を買っては箸で一口ずつあげるのです。
おかげさまでお水は良く飲むので併発して悪い病気になったりする事がなかったのは救いでした。
命をかけたカツのわがままに振り回されカツは大好きな物を毎日食べて復活しています。

↑ライアー母
「むおっふぉっふぉっふぉっふぉ

長生きの秘訣はなぁ~、毎日好きな物を食べたい時に出してもらってな~、もちろん袋から開けたてでな~、お水をた~~~くさん飲むんじゃ~~。んでな~、もちろんお水も飲みたい時に新しく入れてもらうんじゃ~~。後はたっくさんおしゃべりして抱っこしてもらって良い子良い子してもらえば怖いもんなしじゃ~~」

「おトイレついでにパトロールの軽い運動も大切じゃ」

「我慢って言葉、猫は知らないの。だからワタシにも生クリームちょうだい!!」
カツとポルには誰も敵わないのでした。
WBC観戦
2009.03.24 (Tue)
相方は無類の野球ファン。自身は少年野球を経て中学では当時大流行のNBAに憧れバスケをやっていた世代です。ご贔屓チームは王道巨人軍。(しかし土地柄ベイスターズは別格。)
ライアーは女の子ですから、相方ほど熱い想いがあるわけではありませんが、それでもやっぱりニッポン代表は見ないと気になります。一方、他のスポーツになるとこれがまた格別に疎くなります。
↓延長10回裏には謎に立ち上がって見出す相方。

もし、この瞬間のダルビッシュ選手の集中力を数値に表す事ができたなら、きっとワタシには一生かかっても出す事のないものすんごい数値なんだろうな…なんて思います。
野球選手はずっとずっと年上の人だと思っていたのに、いつの間にかテレビに出て大活躍して年収何億とか叩き出している人たちが遥かに年下だと気がついてしまったあの時……ワタシっていったい…………

同じ歳位の頃のワタシなんてッッボ~~~~~~~っと生きて、そのくせいっちょまえに夢持っている事が全てで今に至る。(笑)叶える事も出来ずにただの足枷になっているだけ。普通レベルの人間にすらなれずに。あはっ…あははははは…ダメ人間ですよ!!このくそったれが!!

そう、プロ野球とは…少年少女には夢と勇気を与え、20代後半のワタシのような人間にはある意味自分自身の現実と絶望に気づかせてくれるのです。かっこいいな~と思う反面、肝試し感覚で観ている自分がいます。後もう少し歳とったら、落ち着いて観られるのかな、と思います。
↓優勝決定数秒後 知恵熱を出す相方…………アホか…

↑ガズー

「やっとぴりぴり空気、なくなった」
おしゃれ泥棒
2009.03.22 (Sun)
釣り部発足
2009.03.21 (Sat)

せっかくなかなか休みの合わない仲間が集まれるってのに、無情にも天気予報は雨。本当ならば朝からコースでの釣りですが、当日昼まで様子を見てからの出動になりました。
それでも嘘みたいにお昼には晴天が。
海岸線の134号を車で走っている時は、サーファーさんの為のようなうねりのある波がありましたが、ぴたりと海も静かになりました。まだビギナーも多いこの釣り部、あんまり荒れた海に行って釣り具屋のおばちゃんや釣り師のおっちゃんにチャチャを入れられるのだけは避けたいものです。


↑釣り果……………ションボリ…

時期と時間が悪かったのか、今回はピクリともせず、残念な結果となりました。
それでもS嬢はもしかしたらこの釣り部で一番のセンスの持ち主では…とライアーは思います。準備も一番、ヒットも一番、撤収も一番。男どもは不発極まりない結果となりました。
今回初めて参加する人もいたのにあまりにも釣れなさ過ぎて残念でした。この集団、団結力があるのかないのか、場所を確保した後は各々単独行動であまり会話で盛り上がる事もなく。ライアー的には気兼ねなくいれる大事な場所なのですが、誰かが釣れても一緒に見てもらえない欠点も。
ビギナーズラックはどこに……??
当のライアーは根がかりしまくりで基本、ずっと、地球と戦っていました。



もう少し暖かくなったら、釣り部も本格的に始動を始めます。
一方で『山岳部』発足計画も……

ガズーの恐怖
2009.03.18 (Wed)
ガズーは現在生後1歳と6ヶ月になりますが、ガズーにとって怖い物とは何よりも”初めて聞く音”であります。

「とっ…とおちゃん!!とおちゃん!!なっ…なにの音?!」
↑空気孔から外の音が漏れて聞こえるので確かめに来ました。
兄弟のむぎはにぎやかなお家に住んでいるので、音には免疫が強いようですが、ガズーは未だ初めて聞く音には挙動不審になります。(いや、むぎはお出かけも出来る子なので、本来肝っ玉の座った子なのかもしれません。)

「あわわわ」

「あわわわわわ」

「はわわわわわわわ」
玄関に業者さんがいた時は背中からシッポにかけて大爆発していましたが、決定的瞬間のシャッターチャンスを逃してしまいました。

最近ではガズーも大きくなって、初めての事が減ってきましたが、たまにこうして初めて聞く音なんかがあると、「ああ、まだ子供なんだった…」なんてしみじみ思ってしまいます。
のんびりどんくさい子なので、そう在れるよう、のびのびマイペースに育てて来たつもりですが、たまには強烈な刺激も必要かもしれません。
工事中、相方も家にいたのですが、こんな時ガズーが助けを求めるのは相方のようです。
音の確認に自分で行っては相方の所に戻って来て、「一緒に来てくれ」とお願いして相方を音のする方へ呼ぶのを何度も何度も工事が終るまで続けていました。
付き合っている相方は大変そうでしたが、ワタシは複雑…

頼りになるとは思われていないって事??
サンダース軍曹
2009.03.17 (Tue)
ニョ~~~ン

少しの時間ですが、家の中でくつろげるようになってきました。
結局は外に出ると大騒ぎを始めてしまうのですが、それでも少しずつ少しずつ家の中で過ごす時間が増えて来ました。
先立つものが正直現在はないので、ゲージを買ってキャリーを買ってさっさと確保して病院に行き強制的にうちの子になるまでもうしばらくかかります。
それでももうご飯を食べている以上、家の子です。
大丈夫、無責任な事はしません。
「あんたの一生、まかせなさい。」

「えっ?? ぼくは今のままでじゅうぶんです。」
「言うと思った…

問題は野良出身の為、お外が大好きな事。完璧家猫になるには長期戦覚悟です。
ガズーの事が大好きで、家の中ではガズーの真似ばかりします。その分、ガズーはお兄ちゃんにならないといけません。もともとお兄ちゃん気質のガズーにはチョロイもんです。上手にサンダースと遊んでいます。今、ガズーとサンダースの一番の楽しみは朝窓を空けて一番の運動会のようです。

「もう一匹おとうとがふえただよ

↓本当の気の強い弟

「ふんご~~~

とうちゃんのいない日
2009.03.16 (Mon)
お昼寝をする時、一緒にいて欲しいのは相方のようで、相方が日中いないとひとしきり探した後は諦めて渋々一人ふて寝をするようです。

「はう…おれっちのゆりかごがきょおはないのか…」
猫にも曜日感覚があれば別ですが、もちろんないのでいつも午後に相方がいればいいのにと思っています。赤いソファもあるし、最近はおこたの脇で寝るのも好きだし、ベッドの上なんか陽も当たって最高の寝心地のはず、キャットタワーのハンモックだってガズー専用のはず、買ってあげた猫ベッドは使いませんが(しつこいようですが未だ見向きもしてくれません。)…
それでもガズーは相方のパーカーやジャージのジッパーを下ろしてもらってお腹の中で寝るのが大好き。
そんな時は相方の服をわざわざ出してあげる事もあります。
今日は相方が脱いできちんとたたんであったネルシャツを発見。

「しょうがないからここにする


「っっも~~~なんでいないのさっ

ホワイトデー
2009.03.14 (Sat)

↑チェックザガズー
ワーイワーイ

今日はホワイトデーなんだそうです。
ここ数年ライアーはあげた量よりおかえしでいただく量の方が圧倒的に多い気がします。いつもお世話になっている前の職場の方から、今年もお菓子を大量にいただいてしまいました。
それとガズーにそっくりな猫のぬいぐるみ、お化粧品…
エビで鯛を釣るとはこの事か…
これに見合った人間にならないと罰が当たりますね。
人に贈り物をするのが好きで、特に毎年バレンタインはワクワクしながら送る人のイメージに合った物を選ぶのです。バレンタインは”チョコ”と言う枠があるのでその中で選ぶのは楽です。
でも誕生日などはものすごく時間がかかってしまいます。かなり前から、本当に欲しい物をプレゼントするのか、自分ではなかなか買わないけどあれば嬉しい物にするのか、ウケを狙うのか…。
贈り物とは難しいけど楽しいものですね。
「ガズー!!今日、ホワイトデーだって!!」

「あん? なんか言った?」
「サンダース!!今日、ホワイトデーだって!!」

「それ、おいしい?」
春はすぐそこ
2009.03.13 (Fri)
でもあまりいいお天気は続きません。今日も午前中は晴れ間が見えていましたが、お昼過ぎには曇り空。

「お昼寝びよりだ

「そうか…?」
今日1日のガズーの一番の大仕事は新聞の勧誘のお兄さんを追い払った事。
ちょっとイケメンの関西弁がカワイイ頑張ってるお兄ちゃんだったので

感じよく、品よく、人妻を(結婚してないけど)演じようとしたのですが。
ええ、ユニクロの色あせたダボダボの部屋着パーカーと、何かの通販で買ったナイスなセンスの毛玉付きスウェットと、しまむらで買ったもこもこソックスと、ヘアーバンド(←とどめ)で。
何か?
大変ね、ご苦労様、でもごめんなさいね
なんてセリフをね。ちょっと洋猫っぽく演技したガズーを抱いてね。バスローブとか着てそうなね。
それが
「あ、○○新聞の者なんですけフシャヤヤヤ=====ッ!!
「新しく契約なんフシャヤヤヤ=====ッ!!
「カワイイ猫ちゃんでフシャヤヤヤ=====ッ!!
会話になりゃしない。ありがたいんですが、初対面の人誰にでもやるわけじゃないから謎なのです。
ついさっき、宅急便が来た時には押し入れの中で爆睡中でピクリとも動く気配なしです。
なんじゃい

真剣な眼差しの先には…

小雨降る中考え事をする鳩さん。

猫の甲羅干し
2009.03.11 (Wed)
数日前、急に冷え込んで関東にも雪が…と予報されましたが、やっぱりここ湘南にはほとんど降りませんでした。横浜あたりは降ったようですが、ここは一瞬だけ。それでもめったに降らない湘南に住んでいると雪が恋しいもので…いまかいまかと待ちながら時々外をのぞいていたので、うっすらと車の上にかかった雪だけは見る事ができました。
せめて数センチでも積もってくれれば、ガズーにリードをつけて見せてあげれたのにな…と思います。

「背中がポカポカする

人間も猫もやっぱり光合成は必要だと思うのです。晴れていると意味も目的もないけれど出かけたくなります。
でもガズーは好んでひなたぼっこしないのです。
あんまり寒くないようで…本来この出窓も猫にとっては理想的な寝場所だと思うのですが…ガズーにとっては外を眺めるだけの場所。買ってあげて置いてあるガズー用ブランケットはただのそこにあるマットとなっています。ガズー用ベッドだって使わないし、いつも気に入るのは人間が人間のために人間が使うために買ったものの方が良いらしいです。
困るんだよなぁ~

ライアーもお気に入りの出窓で本を読んでいると…
どんよ~~~~




く…暗っ!!

しかもカミナリと来ましたもんで。
どしゃどしゃ雨が降って来ました。
それにしては音が変だな?と思い外を見てみると…雨ではなくアラレが降っていました。(と言うか、アラレとヒョウの違い、わかりませんが…ビー玉くらいの氷が降っていました。)
あ………愛車が…!!!ひぃぃぃぃ~!!
カンポンカンポン

不思議な光景をガズーに見せてあげようと思ったら、
押し入れにひきこもって雨すら気づかずに爆睡していましたとさ。

「なんもないじゃん!!」
「とっくに溶けたわ!!」
その差
2009.03.09 (Mon)
ガズーは小さな頃から色々な人に触れ合ってきたせいか、ワタシや相方以外の人にも友好的です。
しかし最近どうやらその中にもなにかルールがあるようです。

何にも考えてなさそうな顔しているんですが…
簡単にわけると、ワタシ達にとって嬉しいお客さんはガズーも好き。
困るお客さん(主にセールスの人など)は嫌い。
家の中まで入って来る人に怒ったりする事はありませんが、修理や点検の人にはまったく愛想がなく、仲のいい友人には寄って行って挨拶をします。しかし、玄関などで言葉をかわすだけの人には思いっきり「シャーーーー!!フウウウーー!!」。おかげさまでそれをきっかけにセールスをお断りできるのですが。その差がわからない。
でも、ガズーがわかって使い分けているかは謎。
ワタシ達にとってウエルカムな人には友好的なガズーですが、ライアーの家族の場合興奮してしまって大暴れ。相方の家族には挨拶だけしかしない。など対応の形もそれぞれですが、一番の謎はO君が来た時。
「お~いガズー、俺帰るよ~?」 ガシガシガシ ナデナデナデ


「あ、そう?」
ライアーの長い付き合いの弟分、O君が来た時のガズーはいつもとまったく変わらない感じ。
たいていのお客さんの場合は興奮するのに、O君の時はそれがない。
O君の体からは絶対に犬2匹と猫1匹の動物臭がプンプンなはず。同居犬猫がいるからです。それでもいつもと変わらないガズー。まさに今流行の”草食男子”ってタイプのO君だからかも??
O君とは仕事中、仕事の意見の違いで本気で大喧嘩をした事が何度かあります。そして誰も止めに入ってくれないと言う…



「また来いよな」
猫の仕事そして使命
2009.03.07 (Sat)

「レンジ ちん 言った!!」
自分が入った事のない場所はチャンスがあれば必ずチェック。電子レンジには絶対に入れる大きさではないのに、扉が開けば中を確認します。
しかしこの仕事は爆睡している場合はしません。

「その公式はおぼえなきゃね」
最近資格を取るために勉強を始めた相方。勉強を始めるとどこで寝ていても必ず起きて来て一緒に教科書を覗き込みます。しかしノートの上を一切外さず、陣取ります。迷惑~!!
「わかるの?」と聞くと本当に「うん」と返事をします。
(動物病院の先生にもため口で”うん”と返事をした事があり、笑われてしまった事があります。)

「一緒にやってあげるからね」
と言って、ようは服の中に入って寝たいのです。

「ぶろぐのチェックも一緒にやってあげる」
と言って、ようは服の中に入って寝たいのです。
脱いだ服も好きですが、着ている状態の服も好きで、膝に乗って来ては服の前を開けろと掘り掘りします。ジッパーを下ろしてあげたが最後、潜って寝るのです。だっさい部屋着姿のワタシ達が写っていますが部屋着ですから…多分。

一緒にいる事、それがガズーの一番大事な使命のお仕事らしいです。

嬉しいんですが…………約7キロがお腹の中にいると肩が凝ります。ワタシも相方も毎日妊婦さんのようです。
ガズー大脱走!!
2009.03.06 (Fri)
お風呂に入って休もうと準備をしている時にふとした隙をついてガズークスがドアから脱走をはかりました。今までも何度か外に出てしまった事はあるのですが、基本的に猫というのはテリトリー意識の強い生き物なので自分のテリトリー外はかなり用心深くなり動きも緩慢になります。なのですぐに捕まえる事ができるのですが、昨日は違ったのです。
一番の原因の犯人はコイツ↓

「ふんふふ~~ん

外に出てしまったガズーが嬉しくてたまらないサンダースは、自分が外猫なので遊びに一生懸命誘うのです。浮かれたガズーもサンダースが平気なら自分も平気、サンダースが誘うがままに遠くへ行こうとしてしまったのです。

「だっておそとでガズ兄ちゃんと遊びたい!!」
「キミも近いうち家猫になってもらいます!!」
ガズーからしたら、何でサンダースは外で自分はいけないのかわからないですよね。
その想いを考えたらせつなくなりますが…
それでもやっぱり捕獲後はお説教です。
自分がいけない事をしているというのはわかっている顔です。ライアーは相手が猫でも犬でも子供でも同じように本気で怒ります。初めてガズーに本気で怒りました。ガズーも初めてベソかきそうな顔をしました。こっちが泣きたいよ!!
実家のポルとカツは外中自由だったので、ガズーにも多少甘くなって時々考えてしまいますが、これからずっと先を考えてガズーが病気で痛かったり苦しい思いをさせないためにも今頑張らないといけないのですよね。ガズーにつまらない思いをさせてしまっているのでしょうが……
そのためには…やっぱりサンダースを早く慣れさせなければ!!

「おとうちゃん、おれっち だいぼうけんしたんだよ」
しかし何で怒られているかは理解しているようでしたが反省している感じはまったくなし。
楽しかったみたいです。
困ったなぁ~…

0302アウェー戦結果
2009.03.05 (Thu)
惨敗でした。

って言うか……無戦敗?
むぎ家に着きしばらくすると自分の陣地を作り引き蘢り。試合にもならずでした。

「………あのぉ……ガズー兄ちゃんは…???」
猫の性格の面白さを堪能できた会となりました。むぎは我が家に何度も来ているので、遊びに来ると自分のテリトリーではないので気は立っていますが、隠れてしまう事はありません。しかしガズーはむぎ家に来るのは久々すぎて余裕がなく、暗闇に引き蘢ってしまいました。しばらくすると出て来ましたが、むぎと遊ぶ余裕はなさそうでした。
むぎは我が家にガズーが来た事が嬉しかったようで、あっちこっちに遊びに誘っていました。
やはり兄弟は自分のテリトリーでもケンカにならないのですね。気の強いむぎの事なのでケンカになるかもしれないと思っていましたが、逆に喜んでいるようでした。ガズーはお出かけには慣れていないのですが、良い子で大人しくキャリーに入っていました。自転車移動は大丈夫なようです。これから少しずつお出かけ訓練をして公園などに連れて行ってあげたいです。

「にぃちゃん!にぃちゃん!! ここな、登れんでよ!!俺のハウスなんよ!!なぁなぁ!!にぃちゃんってば!!」
ってなわけで、ガズーの写真が一枚もありません。

ワタシ達は、むぎとうちゃんの素晴らしいお料理のお相伴にあずかりまして…


おいしいスープカレーは作れるし、ランプシェードは作れるし、才能豊かな方です!!
ワタシはマンガを描くのがライフワークです。マンガを描いて、言葉を乗せて、詩を描いて、それが誰かにいつか届くと思って描いています。
相方はシルバーアクセサリーを作るのが好きです。本当はジュエリーデザイナーを目指していたくらい、小物を作るのが好きです。反面、大物は苦手です。
物を作るのが好きなのは当たり前な世界に2人でいましたが、気がつくとドアが閉まってしまいます。ワタシも相方も机の上で作業するライフワークですから(笑)。色んな才能を、空気を意識して吸わないといけませんね。
そしてそして…今回もむぎかあちゃんによるタイ式マッサージ。天国です。
自分の生き方をしている人と楽しく笑って一緒にご飯を食べると、逆に自分自身が見えて来ます。
そんな自分が、友人や親やそんな自分に関わる全ての人にどんな位置でどんなふうに在るのか………一生知る事はできない事に思いをめぐらせたりします。
少なくとも、ガズーにとってワタシはいなくてはならない存在になれていますように。
0301ひな祭り
2009.03.04 (Wed)

我が家のひな飾りはちょっと自慢です。小さい頃は我が家に友達をたくさん呼んでひな祭りをしたり、楽しかった思いでがたくさんあります。

「むふふ もちろんアタシも参加するわ。」
「そうだね~ポルも女の子だもんね~

ポルが若い頃は毎年ひな壇に登ってはハラハラさせられたものです。
そして年々、準備する母は「来年こそひな飾り出さなくてすむようにして欲しい」と遠回しのプレッシャーが。嫁には行かないわ、妹達は未だ家を出ないわ、焦る歳ではまだありませんが、おひな様、ごめんなさい。
0228鍋パーティー
2009.03.03 (Tue)


今年は『カレー鍋』!!
毎年何鍋にするか意見が割れますが、今年はすんなり決まりました。後やっていないのはすき焼き鍋と石狩鍋くらい…?きりたんぽも鍋…ですかね…?皆で食べればなんでも美味しい、楽しい、それが鍋のいい所ですよね。

もちろん、お酒もあります。ビールもあったのですが、開催家のご両親が差し入れてくださった変わった銘柄のビール、一瞬で消えてしまいました。ごちそうさまでした。
この鍋メンバー、皆、お酒が好きなのですが、あまり量を呑める人がいない。
飲める人もいるのですが、かたやまったく飲めない人もいたりで、基本的に量を飲んで大騒ぎするタイプの人間がいないのです。実際皆、いい歳ですがウーロン茶やアセロラドリンクやコーラが回されるなんとも若々しいパーティーです。気持ちだけは…


お刺身だったり…ケーキだったり…
後10年先も、きっとこのメンバーで集まってこうして鍋をつついたりしたいのです。年々食べる内容も歳と共に趣向が変わっていったりして、昔はもっと食べれていたのに…なんて会話も出たらいいなと思います。
「お留守番、ご苦労様でございました。」

「おれっちは ふふくをもうしたてる!!
